2013年7月29日月曜日

放射能を次世代に押しつける者


原発の問題は、使用済み核燃料を安全に処理する技術が、半世紀経っても確立されていないことに集約されます。つまり未来の世代の命を前借りして電気を起こしているということ。原発が「こども発電所」と呼ばれる所以です。

上の画像の議員のコメントは、それを端的に表しています。

この議員に対して怒りを覚えるのは当然ですが、もしあなたが日常的に「つい2年ほど前、4基もの原発が爆発し、日本の国土に膨大な放射能がばらまかれたこと」を、すっかり忘れて生活しているのであれば、あなたとこの議員は大して違いはありません。

あれだけの災害があったのに、今、どうなっているのかを知ろうともせず、まったく原発に無関心な人こそ、放射能を次世代に押しつけている加害者そのものなのです。

被災地では、今も15万人以上の人が自宅を追われ、避難生活を送っています。そして小児甲状腺ガンが過去の統計をはるかに超えて発生し始め、また若年層の心筋梗塞も増え始めています。

2013年7月16日火曜日

(汚染水を流して)汚れたら川を除染すればいい


(記事引用)
汚染水排水計画を了承していた日本原子力研究開発機構で除染を担当する中山真一・安全研究センター副センター長と白鳥芳武・福島技術本部企画調整部次長は、共同通信の取材に対し「汚れたら次は河川を除染すればいい」などと語った。一問一答は次の通り。

──排水条件は。
中山氏 濃度にかかわらず、排水される側がいいと言えば流せる。

──汚染水を流すと放射性セシウムが用水路の底にたまるおそれがある。
中山氏 たまって汚れたら、次はそこを除染すればいい。

──南相馬市などは提出された計画書を読んで、よそへ汚染水を持っていくと受け止めた。排水を了解していない。
白鳥氏 われわれと見解が違う。私が聞いているところでは、担当レベルでちゃんと説明をして、了解をいただいていると聞いている。

──具体的には。
白鳥氏 口頭なので、特に文書のやりとりはなかった。

──機構の「手引き」は確認書を求めている。
白鳥氏 紙のやりとりをしていたら(除染)作業は進まない。

*  *  *

汚染水を流したのは、農業用水に使う川です。
こんなことを許していて良いんですか?

2013年7月10日水曜日

即死レベルの燃料棒!? が転がる河原

高線量の破片、新たに2つ 福島・楢葉町
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG08020_Y3A700C1CR8000/

東京電力は8日、福島第1原発から南に15キロの福島県楢葉町の河原で、高い放射線を出す破片が新たに2つ見つかったと発表した。発見は6日で、それぞれの線量は、ベータ線とガンマ線を合わせ毎時1万2千マイクロシーベルトと、毎時4700マイクロシーベルト。

近くの場所では、同じような汚染物質がこれまで2つ見つかっており、計4つになった。東電は原発事故で飛散したり、川から流れ着いたりした可能性があるとみて分析を進めている。


東電によると、破片の一つは長さ2センチ、幅2センチ、厚さ0.1センチ、もう一つが長さ16センチ、幅2センチ、厚さ0.5センチ。〔共同〕


*  *  *

毎時1万2千マイクロシーベルト!
つまり1時間で12ミリシーベルト。1週間で2シーベルト。

数センチの大きさの物体で、これだけの高線量を放つのは、燃料棒のカケラなんじゃないでしょうか?

15キロといえば、避難範囲の外縁に当たります。つまり、すぐ横には普通の居住地があるということ。こんなのが河原にごろごろと転がっている地に、人が住めると思いますか?

*  *  *

追記:2013/07/11

んで、この超高線量の物体について、東電は「原発由来かは調査中」とのこと。また無主物とか言うんじゃないの?

そして環境省福島環境再生事務所は「(汚染物の拡散など)仮定の話はしない」(広報)んだってさ。

(ソース)
楢葉の高放射線小物体:汚染拡散の恐れ 県が国に調査、回収要望 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20130706ddlk07040093000c.html