ラベル 爆発 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 爆発 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年9月14日水曜日

1号機、3号機の爆発と、うやむやにされた4号機の爆発報道(追記:えっ2号機も爆発してたの!?)

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
もはやテレビに何の期待も持っていないので見過ごしていましたが、武田教授の言であらためて気付かされました。

戦争後、もっとも大きな事件の映像
http://takedanet.com/2011/09/post_dfdd.html

戦争、もしくは、それ以上の国家的危機を作り出した原発爆発事故の映像が、日本のテレビでまったく報道されなくなってしまっているのです。お笑い芸人の引退会見や、どうでもいいような映像は繰り返ししつこいほど流すのに。



1号機の爆発では、向かって左方向に衝撃波が出てから、下の方に煙が広がりました。一方の3号機の爆発では垂直方向に300mもの爆煙が立ちのぼりました。インターネットが普及していなければ、まるで無かったことのように済まされていたことでしょう。

4号機に至っては、あれだけ建屋が壊滅的に破壊されていながら、火事が起こり煙が上がっているという報道だけでした。3月、4月中には、4号機が爆発したという報道はずっとされないままでした。私だけが知らなかったのでしょうか?

そして、5月中旬になってやっと、3月15日に4号機で爆発が起きていたと伝えられました。どのメディアもまるで当初から伝えていたような呈で。

「4号機も爆発してましたよ、あれ、知りませんでしたか?」という感じです。そのときは私が見逃していたと思っていましたが、やっぱり伝えてなかったんじゃないか!

3月中に4号機が爆発したという報道があったなら、誰か教えてください。ソース付きで。私の知る限り、最も早いのがこれです。

─────────────────────────

4号機損壊は水素爆発か 配管通じて3号機から流入 2011.5.15 21:44
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051521480019-n1.htm

(一部引用)
東京電力は(5月)15日、福島第1原発4号機で3月15日に原子炉建屋が損壊したのは水素爆発だった可能性が高いとの見方を明らかにした。

─────────────────────────

東電や保安院は、4号機が爆発したことに2カ月も気付かなかったとでもいうのでしょうか? 寝ぼけまなこで見回りして「なんか損壊してるね〜はははは」とかで済ませてたのか? 音と爆煙を誰も確認していなかったのか?


この動画の2分20秒あたりからの映像が4号機の爆発と言われています。


こちらはNHKが4号機から煙が上がっているとの報道。

とにかく、今生きている日本人は全員、これらの映像を見て、記憶しておかなければ。

津波、地震の自然災害も、数々の公害も、戦争の空襲、原爆も、時代を経るたびに、それを経験した人は少なくなっていきます。同時代に生きている人は、今回の災害を伝えなくてはいけないのです。

─────────────────────────

追記:2011/09/16 4:39

えっ、2号機も爆発してたの? 下は3/15の記事ですが、2号機の爆発なんて映像らしきものすら見たことないんですけど。じゃあ1〜4まで全部爆発してるんじゃん。これ、世の中にちゃんと認識されてる?

2号機爆発、放射線外部漏れだしの可能性 原子力安全・保安院が発表 2011.3.15 08:46
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031508460014-n1.htm

東日本大震災後に相次いで爆発が起こった東京電力福島第1原子力発電所の衛星画像。左下から第1号機~第4号機の順で並び、煙を上げているのは14日に爆発した3号機=14日、福島県大熊町(ロイター)

福島第1原発2号機で15日午前6時過ぎに起きた爆発で、原子力安全・保安院は、2号機の原子炉建屋に損傷があり、そこを通じて原子炉内の放射性物質が外部へ漏えいしている恐れがあると発表した。

原子力安全・保安院によると、圧力抑制プールは通常3気圧だが、爆発音の後1気圧に下がったため、損傷したと判断したという。圧力抑制プールは原子炉圧力容器の底にある水をためた部分。

また、東京電力は、2号機の爆発を受け、同原発所長の判断で、2号機の監視や操作に必要な人員以外を原発の外へ避難させ始めたことを明らかにした。

海水の注水は継続、原子炉に大きな変化はみられないという。


2011年9月13日火曜日

フランスの原子力関連施設で爆発。そして、15.75ベクレル/kgで低レベル放射性廃棄物って! そして8.11μSv/hが計測されてる?

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
フランス:原子力関連施設で爆発「放射性物質の漏出ない」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110913k0000m030115000c.html

【パリ支局】フランス南部のガール県マルクールにある低レベル核廃棄物処理施設「セントラコ」で12日正午前(日本時間12日午後7時前)ごろ、大きな爆発があった。少なくとも施設職員1人が大やけどを負って死亡、4人が重軽傷を負った。マルクール消防は「放射能漏れの危険性」を指摘したが、仏原子力庁は「当面は放射性物質の外部への漏出はない」(報道官)とし、原子力事故としてではなく、通常の産業事故として対応に当たっている。

現場は日本人観光客も多い観光地アビニョンから北約20キロ。発生から2時間半が過ぎた時点で、非常事態宣言や周辺住民らへの避難指示はない。爆発で火災も起きたが、事故発生から約1時間後に鎮圧された。

現地からの報道によると、爆発は12日正午前に発生。核廃棄物を熱で溶かす溶融炉内で起きた。遺体は完全に炭化しているといい、爆発のすさまじさを物語っている。

この施設は、原子力庁の研究センターや仏電力公社の子会社の核廃棄物処理会社などが運営し、原子力発電所の使用済み核燃料からMOX燃料(ウラン・プルトニウム混合酸化物)を抽出する再処理関連施設。仏原子力関連企業大手のアレバ社などもこの施設を利用しているという。

現場は、複数の原子力施設が混在する核複合施設。東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発の事故以来、初めての原子力関連施設事故。

12日はウィーンで国際原子力機関(IAEA)の定例理事会が開会。IAEAは事故を受け、情報収集に乗り出した。

毎日新聞 2011年9月12日 21時23分(最終更新 9月12日 23時37分)

─────────────────────────

「核廃棄物を熱で溶かす溶融炉内」で爆発が起きたのに、放射性物質の漏出は無いというのがよく分かりませんが、日本みたいに都合の良い大本営発表ではなく、本当のことであって欲しい。

Site de restitution Criter
http://criter.irsn.fr/exercice/acteur/

こちらのサイトはIRSN(フランス放射線防護原子力安全研究所)が運営しているフランス全土のモニタリングポストみたいです。今のところ、爆発が起きたマルクール周辺でも異常は無いようです。

パスタ料理を修得しようとしているのに、ヨーロッパの食材まで無くなったら、もう地球上から食べるもの無くなっちゃいますえ!

─────────────────────────

追記:2011/09/13 1:52

仏核施設爆発:職員の遺体、放射性物質は検出されず
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110913k0000m030148000c.html

(一部引用)
原子力安全当局は「極めて低レベルの放射性物質が出た恐れがある」としながらも、爆発から約3時間半後には「事故は収束した」との見解を示した。仏原子力庁は、施設外への放射性物質の漏えいはないとしている。

現地からの情報によると、爆発は低レベルの金属製核廃棄物約4トン(約6万3000ベクレルに相当)を溶融炉で溶かす過程で発生。溶融炉は建屋内にある遮蔽(しゃへい)された空間に設置されており、爆発で遮蔽壁が吹き飛んだものの、建屋自体に大きな損傷はなかったという。爆発で起きた火災は、発生から約30分後に鎮圧された。

─────────────────────────

ただちに〜。発表も日本じみてきました。ホントに大丈夫なの?

というか! 63000ベクレル/4トン=約15.75ベクレル/kg
日本の野菜の暫定基準はセシウムで500ベクレル/kgっすよ。
日本の食材の多くが、低レベル放射性廃棄物以上になるんですけど!?
これでいいの?

─────────────────────────

追記:2011/09/14 23:34


施設付近での数値みたいですが、8.11という数字がなんなのかはよく分かりません。
一説によると、8.11μSv/hとも言われていますが、詳細は不明。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...