ラベル 4号機 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 4号機 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年3月9日金曜日

4号機が倒壊していいのか悪いのか分からない

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

ちょっ、マジか。

*   *   *

4号機、工事ミスに救われた 震災時の福島第一原発

2012年3月8日03時00分

(転載)
東京電力福島第一原発の事故で日米両政府が最悪の事態の引き金になると心配した4号機の使用済み核燃料の過熱・崩壊は、震災直前の工事の不手際と、意図しない仕切り壁のずれという二つの偶然もあって救われていたことが分かった。

4号機は一昨年11月から定期点検に入り、シュラウドと呼ばれる炉内の大型構造物の取り換え工事をしていた。1978年の営業運転開始以来初めての大工事だった。

工事は、原子炉真上の原子炉ウェルと呼ばれる部分と、放射能をおびた機器を水中に仮置きするDSピットに計1440立方メートルの水を張り、進められた。ふだんは水がない部分だ。

無用の被曝(ひばく)を避けるため、シュラウドは水の中で切断し、DSピットまで水中を移動。その後、次の作業のため、3月7日までにDSピット側に仕切りを立て、原子炉ウェルの水を抜く計画だった。

ところが、シュラウドを切断する工具を炉内に入れようとしたところ、工具を炉内に導く補助器具の寸法違いが判明。この器具の改造で工事が遅れ、震災のあった3月11日時点で水を張ったままにしていた。

4号機の使用済み核燃料プールは津波で電源が失われ、冷やせない事態に陥った。プールの水は燃料の崩壊熱で蒸発していた。

水が減って核燃料が露出し過熱すると、大量の放射線と放射性物質を放出。人は近づけなくなり、福島第一原発だけでなく、福島第二など近くの原発も次々と放棄。首都圏の住民も避難対象となる最悪の事態につながると恐れられていた。

しかし、実際には、燃料プールと隣の原子炉ウェルとの仕切り壁がずれて隙間ができ、ウェル側からプールに約1千トンの水が流れ込んだとみられることが後に分かった。さらに、3月20日からは外部からの放水でプールに水が入り、燃料はほぼ無事だった。

東電は、この水の流れ込みがなく、放水もなかった場合、3月下旬に燃料の外気露出が始まると計算していた。(奥山俊宏)

*   *   *

偶然のミスで大惨事を回避したって「小説より奇なり」を地でいってますね。
ほんとは誰かの夢の中とかじゃないのか、この世界。

この記事の通りなら、前に書いたエントリの「4号機は倒壊していいと思います。」は撤回しないといけないかもしれません。

記事によると、4号機の燃料は現状ほぼ無事とのこと。そして、もし燃料の外気露出が始まると、福1、福2を放棄せざるを得ない、とあります。

そうなると、福1の1〜4号機とは別のリアクターが再び水素爆発する可能性が出てきます。他のリアクターは密閉されてますから爆発する危険性は充分にあります。というか、放っておくと爆発することは実証済みです。

もし新たな爆発が起これば、当然、日本各地に再び放射能がばらまかれます。つまり、原発敷地内だけのハナシではなくなる。

でも、これに関しては眉唾なところはあります。今だって1〜4号機の燃料は外気露出してるんですから。ただ、4号機のプールは燃料の量が莫大であるということは確かに恐い。

まあ要は、どうなるのか分からないってことです。
いずれにせよ、何か起こったらこれしか無いと思いますが。

2012年1月6日金曜日

4号機は倒壊していいと思います。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


最近、4号機の建屋が倒壊するのではないか、という懸念が噂されています。写真で見ても分かるように、すでに建屋は傾いており、地震による地盤沈下が起こっている可能性もあるとか。

4号機の使用済み燃料プールには、1~3号機を合わせた分の2倍の燃料が入っています。この重みもあって、崩壊した鉄骨が支えきれなくなっているとのことです。

で、もし倒壊したら、この使用済み燃料プールが崩れ落ちて爆発が起こる、そうなると日本が終了してしまう、と言う人もいます。怖いですねー。

でも、私はそうは思いません。

武田教授も言っていたと思いますが、たとえ4号機が倒壊しても、原発周辺の敷地は別として、一般人が住む場所への影響はほとんど無いと思われます。

水素爆発にせよ、核爆発にせよ、爆発が起こるためには、圧力が必要です。現段階で1〜4号機の燃料は大気とツーツーの状態にあるわけで、そんな状態では爆発は起こりえません。

燃料がむきだしになって気化してしまうのでは? という懸念についても疑問です。今までも燃料はむきだしになってきたわけで、水で冷却しているとはいえ、上からチョロチョロかけているだけで意味を成していません。

倒壊後の燃料もそれとあまり変わらない状態でしょう。また、水は中性子線の減速材なので、水がなくなると臨界が起こらなくなるメリットもあります。

ただし、原発敷地内においては、深刻な状況となることは間違い無いでしょう。燃料がむきだしになれば、その周辺はとんでもない高線量となります。事故処理の作業は、一切できなくなってしまう可能性がある。

これはまあ、深刻な事態です。でも、その深刻さもまた、現状とたいして変わらないのではないか。前から言っているように、私は、今回の事故は東電が何もしなくても、大体同じ経過を辿ったのではないか、と思っています。やるだけ無駄な作業しかしていないのです。

*   *   *

ただ、これはあくまで素人の意見なので、実際のところは何が起こるかは分かりません。年が明けてからの数日、福島県でセシウムの降下量が異常上昇していることも、原因は不明のままです。

ただし、おそらくは今回の原発事故において、最大のイベントはやはり1号機、3号機の爆発であって、あれ以上の大規模な放射能拡散は起こらないと、私は思っています。

そこで、私としては、むしろ4号機が倒壊した方がいいんじゃないか、とも思うわけです。ウソの収束宣言を真に受けている人には、いいショック療法になるのではないかと。

やっぱり、原発がガラガラと倒壊したら、さすがの無関心な人たちもビビるでしょう? 安全神話が分かりやすく崩れるわけです。

*   *   *

もし4号機が倒壊したら、むきだしの燃料の上から、長い首を持つコンクリートポンプ車でスズ製のパチンコ球を流し込むのが最も効果的な方法だと思います。スズによる金属棺です。これは1〜4号機すべてにいますぐでも行うのが良いと思っています。これによって、大気への放射性物質の放出を止め、かつ冷却することができます。

2011年9月14日水曜日

1号機、3号機の爆発と、うやむやにされた4号機の爆発報道(追記:えっ2号機も爆発してたの!?)

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
もはやテレビに何の期待も持っていないので見過ごしていましたが、武田教授の言であらためて気付かされました。

戦争後、もっとも大きな事件の映像
http://takedanet.com/2011/09/post_dfdd.html

戦争、もしくは、それ以上の国家的危機を作り出した原発爆発事故の映像が、日本のテレビでまったく報道されなくなってしまっているのです。お笑い芸人の引退会見や、どうでもいいような映像は繰り返ししつこいほど流すのに。



1号機の爆発では、向かって左方向に衝撃波が出てから、下の方に煙が広がりました。一方の3号機の爆発では垂直方向に300mもの爆煙が立ちのぼりました。インターネットが普及していなければ、まるで無かったことのように済まされていたことでしょう。

4号機に至っては、あれだけ建屋が壊滅的に破壊されていながら、火事が起こり煙が上がっているという報道だけでした。3月、4月中には、4号機が爆発したという報道はずっとされないままでした。私だけが知らなかったのでしょうか?

そして、5月中旬になってやっと、3月15日に4号機で爆発が起きていたと伝えられました。どのメディアもまるで当初から伝えていたような呈で。

「4号機も爆発してましたよ、あれ、知りませんでしたか?」という感じです。そのときは私が見逃していたと思っていましたが、やっぱり伝えてなかったんじゃないか!

3月中に4号機が爆発したという報道があったなら、誰か教えてください。ソース付きで。私の知る限り、最も早いのがこれです。

─────────────────────────

4号機損壊は水素爆発か 配管通じて3号機から流入 2011.5.15 21:44
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051521480019-n1.htm

(一部引用)
東京電力は(5月)15日、福島第1原発4号機で3月15日に原子炉建屋が損壊したのは水素爆発だった可能性が高いとの見方を明らかにした。

─────────────────────────

東電や保安院は、4号機が爆発したことに2カ月も気付かなかったとでもいうのでしょうか? 寝ぼけまなこで見回りして「なんか損壊してるね〜はははは」とかで済ませてたのか? 音と爆煙を誰も確認していなかったのか?


この動画の2分20秒あたりからの映像が4号機の爆発と言われています。


こちらはNHKが4号機から煙が上がっているとの報道。

とにかく、今生きている日本人は全員、これらの映像を見て、記憶しておかなければ。

津波、地震の自然災害も、数々の公害も、戦争の空襲、原爆も、時代を経るたびに、それを経験した人は少なくなっていきます。同時代に生きている人は、今回の災害を伝えなくてはいけないのです。

─────────────────────────

追記:2011/09/16 4:39

えっ、2号機も爆発してたの? 下は3/15の記事ですが、2号機の爆発なんて映像らしきものすら見たことないんですけど。じゃあ1〜4まで全部爆発してるんじゃん。これ、世の中にちゃんと認識されてる?

2号機爆発、放射線外部漏れだしの可能性 原子力安全・保安院が発表 2011.3.15 08:46
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031508460014-n1.htm

東日本大震災後に相次いで爆発が起こった東京電力福島第1原子力発電所の衛星画像。左下から第1号機~第4号機の順で並び、煙を上げているのは14日に爆発した3号機=14日、福島県大熊町(ロイター)

福島第1原発2号機で15日午前6時過ぎに起きた爆発で、原子力安全・保安院は、2号機の原子炉建屋に損傷があり、そこを通じて原子炉内の放射性物質が外部へ漏えいしている恐れがあると発表した。

原子力安全・保安院によると、圧力抑制プールは通常3気圧だが、爆発音の後1気圧に下がったため、損傷したと判断したという。圧力抑制プールは原子炉圧力容器の底にある水をためた部分。

また、東京電力は、2号機の爆発を受け、同原発所長の判断で、2号機の監視や操作に必要な人員以外を原発の外へ避難させ始めたことを明らかにした。

海水の注水は継続、原子炉に大きな変化はみられないという。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...